メジャーリーグとヒマワリの種

今年のワールドシリーズは、大谷翔平が移籍してきたばかりのロサンゼルス・ドジャースが勝ち上がってきたため、日本でも大注目です。普段はしっかり見ていない米国メジャーリーグの試合を見ていて疑問に思うことがあります。

ベンチにいる選手達がよく「プッ」と何かを吐き出しています。ググってみると、それはヒマワリの種の殻とのこと。また、大谷がホームランを打って帰ってくるとチームメイトがヒマワリの種のシャワーを浴びせて祝福しています。なぜメジャーリーグのチームベンチにヒマワリの種が常備されているのでしょうか。

私も殻付きのヒマワリの種を食べたことはありますが、ひとつひとつ小さいわりに殻を割って食べるのは面倒くさい。味は悪くないですが、さほど野球の試合中に食べたくなる味でもないと思う。それでも、もし食べたいのなら殻から外した身だけ集めたものも売っているのでそちらをお勧めしたい。それよりなにより、このご時世に真剣な試合中に食べるものとしてベストなのかは疑問。と、どうしても腑に落ちないためChatGPTに聞いてみました。

質問:
メジャーリーグの試合中よく選手がヒマワリの種を食べているのを見かけます。栄養補給などが目的ならば、いまどき様々なものがあるのに、なぜヒマワリの種なのでしょうか。

回答:
メジャーリーグの試合中に選手がヒマワリの種を食べるのは、栄養面やリラックス効果、そして文化的な側面が絡んでいるためです。

  1. 栄養面: ヒマワリの種には健康に良い成分が多く含まれています。特にタンパク質、ビタミンE、マグネシウム、亜鉛など、筋肉の回復や疲労回復に役立つ栄養素が豊富です。さらに、ヒマワリの種には「良質な脂肪」が含まれているため、持久力を維持するためのエネルギー源としても優れています。
  2. リラックス効果と集中力の維持: 試合中の緊張を和らげるために、口を動かすことがリラックス効果をもたらすと考えられています。咀嚼動作が心を落ち着かせ、集中力を保つのに役立つのです。また、手で種を取り出して食べるという動作が、気分転換としての効果も持っています。
  3. 文化的な要素: ヒマワリの種は、ベースボールの伝統的なスナックとしてアメリカの野球界で根付いてきました。かつては噛みタバコが主流でしたが、健康リスクが指摘されるようになり、より健康的な選択肢としてヒマワリの種が人気を集めるようになりました。選手同士の親しみやすいコミュニケーションにも一役買っており、チームとしての一体感を育む要素にもなっています。

栄養補給だけでなく、試合中のメンタルケアや、野球の伝統といった要素が組み合わさって、ヒマワリの種が選ばれ続けているのです。

追質問:
嚙みたばこからの変遷なんですね。しかし、吐き出す殻の掃除の手間や見た目の悪さなどを考慮すると他にも選択肢があるように思えます。実際にヒマワリの種以外のものを使っているチームや選手はいますか?いるのであればどのようなものを採用しているのでしょうか。

回答:
確かにヒマワリの種には掃除の手間や見た目の問題があるため、他の選択肢を選ぶ選手やチームも少なくありません。以下のような代替品がメジャーリーグで使われています。

  1. ガム: 多くの選手がヒマワリの種の代わりに噛んでいるのがガムです。ガムは殻を吐き出す必要がないため、清潔で簡単に使用できます。緊張を和らげるためや集中力を保つために、特にミントガムなどが好まれています。
  2. スポーツジェルやエネルギーバー: 試合中にエネルギーを補給するために、スポーツジェルやエネルギーバーを選ぶ選手もいます。これらは糖質やタンパク質をすぐに補給できるため、特にエネルギー消費が多いポジションの選手が使用しています。
  3. 健康的なスナック(アーモンドやピスタチオ): アーモンドやピスタチオといった他のナッツ類も人気です。栄養価が高く、筋肉の回復や疲労軽減に役立つため、食べ応えがありつつも健康的なスナックとして選ばれています。
  4. スポーツドリンクや電解質パウダー: 直接食べ物を摂取せず、スポーツドリンクや電解質パウダーを水に溶かして摂る方法もあります。これは特に夏場の暑い時期や長時間の試合で、効率的に水分とミネラルを補給するのに適しています。

このように、選手によってヒマワリの種に代わるスナックが選ばれていますが、ヒマワリの種の「試合中のリラックス方法」としての効果や「伝統的な要素」は根強く残っており、これを理由に種を好む選手もまだ多いのが実情です。

所感:
どうやらヒマワリの種ではないとダメという訳でもなさそうです。それよりも、どちらかというと伝統や習慣といった要素が強いようです。それでも食べにくそうだしなぁとか、誰が選手たちの吐き出した殻を掃除するのかなぁとか、もっと理にかなった補助食品がありそうな気がするんだけどなぁとか、どうでもいいことを考えてしまう今日このごろです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました